カメラサークル活動 第3回 江戸東京たてもの園

日付・使用機材

日付2019/7/13
使用カメラNikon デジタル一眼レフカメラ D800 ボディー D800
使用レンズNikon 単焦点レンズ AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G フルサイズ対応 AF-S 50/1.8G
その他 三脚使用なし レタッチあり

アクセス

カメラサークル 第三回目 主催者が雨男?

カメラサークルは今回で第三回目です。本当はもう少し開催したいのですが、私の仕事の都合、天候、メンバーが集まらなかったりであまり開催できていません。

それに私が思ったより雨男ということに気づきました(笑)第一回目の開催はお台場の夜景撮影にしようと思っていたけど、雨でアクアパーク品川に変更しました。第二回もお台場の夜景撮影を予定していたのですが、雨で夢の島熱帯植物園に変更しました。第三回は6月に上野のアジサイを予定していたのですが、雨で中止しました(笑)そして今回やっと第三回目で江戸東京たてもの園を開催できました・・・・・ところが今回も曇り予報で最後は少し雨に降られました(笑)今のところ雨率100%です。「君の名は」で有名な新海誠さんの新作「天気の子」の逆バージョンです。カメラサークルとしてはかなり致命的です(笑)

今回のメンバ

今回は全員初参加で初対面です。女性二人、男性二人(私を含めて)合計4人での開催でした。皆さん礼儀正しく、トラブルなく気持ちよく開催する事が出来ました。私は主催者でありながらリーダーシップが強くないのでもう一人の男性の方に助けてもらいながら進める事が出来ました。

天気が悪い中、集まっていただきありがとうございました。また機会があったらよろしくお願いします。

広大な小金井公園

小金井公園 マップ
小金井公園のマップ

江戸東京たてもの園は小金井公園の中にあります。その小金井公園はとても広いです。全体で訪れている人は多いのかもしれませんが、広いため土曜日なのに混雑感は全くありませんでした。混雑や街の人を題材としない写真を撮るにはとても向いていると思います。

とても広いためこの日は公園内をすべて見ることはできませんでした。バード・サンクチュアリもあり野鳥観察を楽しめるエリア、子供が遊べる広場、バーベキュー広場、野球場、テニスコートなどのあります。その他のエリアにも花壇があったり、蒸気機関車があったりして写真を撮りたくなる景色が多いです。

つつじ山広場というのもあるし、桜の木も多いみたいなのでそれぞれの季節にはそれら花も楽しめると思います。公園前の玉川上水の川沿いの道にアジサイが咲いていてここも綺麗な場所でした。

江戸東京たてもの園

駅からはバスが出ています

今回の場所は江戸東京たてもの園です。ここは最近インスタでは多くの写真が投稿されている人気の写真スポットです。

人気のスポットということで東京の都心部から近いと勝手に思いこんでいたのですが、千葉からだと結構時間がかかりました(笑)私の家から電車とバスで2時間以上かかりました。駅近ではないのですが、バスが多く出ています。

東小金井駅からは地域の少し小さめのCOCOバスというバスが出ています。このバスは私が行った時点ではICカードは使えず、現金で100円前払いでした。おそらく乗る距離にかかわらず100円の定額だったと思います。これから変わる可能性もあるので、気になる方は公式ホームページで確認してください。

武蔵小金井駅からはCOCOバスも出ていますし、西武バスなども出ています。私は行きはCOCOバスを利用して、帰りはサークルのメンバーとともに西武バスを使用しました。西武バスの方はICカードが使えました。

ICカードが普及する前まではバスは先払いだったり、後払いだったり、回数券を取り忘れたり、降りるときに金額を確認して小銭がなければ両替したり、電車に比べると少々面倒なイメージがありました。今ではICカードが普及してバスもとても乗りやすくなりました。あとは渋滞が解消されれば電車と全く同じ感覚で利用できると思います。

もちろん曜日時間帯にもよると思いますが、私が行った時(行きが土曜の昼くらい、帰りが16時くらいだったと思います)渋滞はありませんでした。

いろいろな建物があります

江戸東京たてもの園 マップ
マップ

私にとっては江戸=江戸時代というイメージがあり、江戸東京たてもの園と名前に江戸が付いているので、勝手に和風のいかにも江戸時代っぽい建物がたくさん並んでいるのかと思っていました。けれどよく考えたら、江戸時代のたてもの園というわけではないので、江戸から東京にかけてのたてものという意味なのかもしれないです。

囲炉裏が魅力的

外から眺めるだけでなく、建物の中に入れることも魅力の一つだと思います。2階にまで上がれる建物もありました。

囲炉裏がある家もあり、実際に火がついていました。今年は例年に比べると涼しくてこの日も曇りだったので外に出る気がしないというほどの厚さではなかったですが、それなりに蒸し暑かったです。それなのに不思議と火がついている囲炉裏があるのにそこまで暑いと感じませんでした。おそらく風通しが良くなっているのだと思います。

私の今住んでいる家は夏になると外より暑くなり、夜になって窓を開けても家の中は全然室温が下がらないという状態です。去年は夜でも二階は35℃くらいありました(笑)

実際に火がついている囲炉裏の写真が撮れる所は珍しいと思います。毎日必ず火がついているのかはわかりませんが、おすすめのポイントです。囲炉裏の側に座っていたおじちゃんがスマホを使っていたのが少し面白かったです。

銭湯もあります

銭湯もあります・・・・・と言っても実際にお風呂に入れるわけではないです(笑)昔の銭湯の建物が見学できるということです。今のスーパー銭湯とは違って洗い場と湯舟があるだけのシンプルな作りになっています。湯舟は今の物よりだいぶ深いなと感じました。今はこのようなシンプルな銭湯は減ってきているのかもしれませんが、私が子供の頃はまだ結構多く、東京の祖父の家の近くにもいくつかありました・・・・・いや、私が行かなくなっただけで今でもあるのかもしれません(笑)

都電

都電もありました。こちらも実際に動くわけではありませんが、中に入ることが出来ます。昔の電車内を見学する事が出来ます。ここはポートレート撮影にも人気がある場所です。

注意点は中はエアコンが付いていなくて、扇風機のみなので夏場はとても暑いです。熱中症に注意しましょう。

園内の職員がいろいろ教えてくれる

園内のいろいろな所に職員と思われる方(おそらく職員だと思います)がいていろいろ教えてくれます。案内板の近くにいた方が「東ゾーンの方の下町中通りの辺りは千と千尋の神隠しのモデルになった」と教えてくれました。他にも建物の中ではシャンデリアについて少しお話を聞かせてもらいました。「建物は和風だがシャンデリアという洋風の物を取り入れて和洋折衷になっている」などと教えてくれました。

ポートレート撮影にも人気

都電の所でポートレート撮影にも人気と書きましたが、江戸東京たてもの園自体がポートレート撮影に人気のスポットでもあります。この日もポートレート撮影をしているグループがたくさんいました。

今回の私のサークルメンバは皆さんあまりポートレート撮影はしないということだったので、ポートレート撮影はしませんでした。

撮影禁止の場所などがあったりするので注意が必要です

カメラを首にぶら下げて入園しようとすると、撮影に関する注意事項の紙をくれました。撮影禁止の場所だったり、注意事項が書かれているので写真を撮る方は目を通してから撮影するようにしましょう。