スマホは難しいのか?

  • 2020年8月2日
  • 2020年8月2日
  • 日記
  • 79View
  • 0件

ガラケーとスマホ

私の知人には今もガラケーを使っている方がいます。理由はよくわかりませんが、スマホが難しくて使えるか心配と言っているのを聞いたことがあります。

本当にスマホはガラケーより難しいのでしょうか?あくまで私の勝手な意見ですが、私はガラケーよりスマホの方が簡単だと思っています。「難しい」と「新しい」は私は別物だと思います。

機能が増えて、タッチパネルということで難しそうと感じる人もいるのかもしれませんが、「新しい」もしくは「機能が多い」だけで「難しい」とは違うように思います。

たしかに「新しさ」はあるのでガラケーからスマホでは多少覚えることはあったり、慣れが必要なこともあると思います。しかしそれは受験勉強や仕事などのようにメモ、ノートを取って一生懸命覚えるといったレベルではなく、使っているうちに自然と覚える、慣れるといったレベルで特にストレスにはならないように思います。

機能が増えているから難しいというのもまた違うように思います。たしかに機能が増えているから、すべての機能を使いこなし、多くのアプリを使い込むとなると覚えることも多いし、難しいということになるのかもしれませんが、スマホは機能、アプリが多すぎて隅から隅まで使いこなしている人のほうが少数派だと思います。

私はスマホで電話とライン、webメール、インスタを少し見て、ネットで調べものをして、ニュースを見て、地図を見て、youtubeを見てとその程度です。若者やスマホ好きの方はもっといろいろ使うと思いますが、私の年代から上の方はこんな感じでそれほど多くのアプリや機能を使わない方が多いのではないでしょうか?あとはゲームをやるか、どうかというところではないでしょうか?

みんながみんなスマホを隅から隅まで使いこなしているわけではないと思うし、隅から隅まで覚えなくてもスマホで電話やメール、ラインくらいは使えるので、「スマホ難しそう」と尻込みする必要はないと思います。

難しいものは受け入れられるでしょうか?

そもそも一般的な人でも人によって全く使えないくらい難しかったら、流行るでしょうか?電化製品を作る側も機能は増やしてもできるだけ簡単にしようと考えて開発しているのではないでしょうか?

完全に趣味で使うゲーム機などは別ですが、普段の生活で使う電化製品は生活をより便利に快適に簡単にするために作られているのではないでしょうか?機能が増えて難しそうと思えることはあるかもしれませんが、基本的に簡単になることはあっても難しくなることはないように思います。

仮にもし難しくなってしまったら、世間には受け入れられず流行らないのではないかと思います。

新しいものへの恐怖心

恐怖心というと少し大げさかもしれませんが、新しいもの、新しいことを必要以上に嫌う必要はないと思います。仕事であったり、一つのミスで危険につながるようなことは、慎重になる方がいいことも多いと思います。

例えば高齢者の方が新しい趣味を見つけようとサーフィンを始めようと思って、初心者が気軽に一人で海に行かないほうがいいと思います。サーフィンは自然を相手にするスポーツであるし、上級者であっても判断を少し謝れば命を落とすこともあると思います。自分の技術と体力と知識と相談して練習方法や楽しみ方を考えて慎重に初めないといけないと思います。

仕事であれば余程特別な仕事でない限り、ミスをすれば多かれ少なかれ誰かに迷惑がかかると思います。だからといって、仕事ならば必要であれば新しいことに挑戦しないわけにはいきませんが、新しいことへ挑戦するリスクも考えてすすめる必要があると思います。

例えば10種類の仕事があって、それらを10人でこなすとします。単純に1人1種類の仕事覚えてこなしていけばとりあえずは進めることが出来ます。

ところが体調不良などで休むこともあるだろうし、事情により突然の退社などもあると思います。他の人の仕事をわかっている方が、他の人の気持ちもわかり、より連携も取りやすいと思います。そうなると全員が全部の仕事を覚えるのが理想になってくると思います。

でも全員に全部の仕事を覚えさせるのが、いつも必ず最適でしょうか?新しい仕事を覚えるということは教える時間、覚える時間が当然必要です。伝言ゲームでもそうですが、教え方、教わり方が悪いと教えている間に情報が劣化してミスをすることもあります。同じ仕事をしていれば慣れてきてミスが出るというリスクもありますが、慣れてきて作業速度が上がるというメリットもあると思います。

仕事をする時間が同じであれば、多くの種類の仕事をすればそれだけ一つの仕事に対しての認知度、技術は通常薄くなると思います。通常薄くなるのに、投手でも打者でもメジャーリーグで活躍する二刀流の大谷選手はものすごいです。どちらも同じ野球というスポーツではありますが、投げるのと打つのでは動きが全く違うし、どちらも活躍している選手は片方のスペシャリストであるのに、その中でどちらも対等に戦うのはとても大変だと思います。

二刀流が流行ったから誰でも気軽に打者と投手をやろうというのは正解とは言えないと思います。

上のように新しいことへ慎重になる必要があることも多くありますが、通常の生活でみんながやっていて、ミスしても危険がないようなことであれば新しいことだからといって拒否反応を示すことはないと思います。

全くリスクがないわけではないですが、使い方がわからなくても、ミス操作をして突然爆発することはないです(笑)スマホを買ってすぐ友達と待ち合わせという状況なら使い方がわからず、友達との待ち合わせで迷惑がかかることもあるかもしれませんが、そうでなければ事前に「スマホ買ったばかりで使い方よくわからない」ということを連絡しておけば電話をかけてもらい、最悪電話の出方だけ把握しておけば問題なく待ち合わせできます。

特別な状況でなければ、使い方が多少わからなくてもある程度対処できるように思います。

しかし絶対リスクがないとは言わないです。スマホにしたからネットサーフィンしやすくて変なサイトにアクセスして詐欺にあった、スマホにしたら電池が大容量になり、さらに機種の不具合で発熱して火傷した、緊急事態に電話のかけ方がいまいちわからなかったということも絶対ないとは言えないので、そういったリスクも考えてスマホにしない、新しいものには挑戦しないというのならその方にはそれもそれで正解だとは思います。

覚えるのが大変?自分のペースでいいと思う

難しいとは思っていないが、覚えるのが面倒、大変ではないかと思っている方も多いと思います。これも仕事であれば大変です。早く覚えるため、忘れたときに確認できるためにメモを取ったり、ミスをしたら大変だというプレッシャーもあるし、早く、ちゃんと覚えないと教えてくれている方にも迷惑だし、何度も確認しづらいなというプレッシャーもあります。

そういった中で覚えるのは面倒だし、大変で嫌だと思います。私も新しい仕事覚えるのが大嫌いです(笑)できれば簡単な仕事を繰り返し、黙々とやっていたいタイプです。

しかし趣味や自分の生活で使う分にはそういったプレッシャーは殆どないと思います。別にメモを取る必要はないし、使っているうちに自然に覚える感じで問題ないと思います。

多機能のスマホを覚えるのに、気合を入れずに自然と覚えるのに身を任せたら何ヶ月かかるかわからないよと不安な方もいるかもしれませんが、上でも書いたようにすべての機能を使いこなし、多くのアプリを自然と使いこなすなら長期間必要だと思います。

だけど電話、メール、ライン、ネットサーフィン、インスタグラムをとりあえず使いたいというくらいなら、それほどの情報量ではないです。好きな漫画、ドラマの内容や登場人物を覚えるほうが大変だと思います。ところが登場人物を覚えるのが大変だから、ずっと同じドラマを見る方は少ないと思います。登場人物をメモしながら覚えるのに必死で見る方も少ないと思います。みんな新しいドラマを見たら、自然と登場人物を覚えます。

スマホもそんな感じで自然と使いながら覚える感じで十分だと思います。もちろん年齢や人によって憶えるスピードは違うと思いますが、仕事ではないのだから、それをいちいち気にしなくてもいいと思います。

覚えてしまえば便利

スマホを使いこなさないのであれば、別にスマホにする理由もないではないかと思う方もいると思います。これも上で書いたことの繰り返しになってしまいますが、基本的にスマホの方が便利だと思います。

例えば今は友達との連絡のやり取りにメールではなく、ラインになっています。初期の頃はスタンプが可愛い、電話も無料という理由もありましたが、文字のやり取りも若い世代だけでなく今では誰でも他者とのやり取りにラインをメインに使っている理由は、圧倒的にメールよりラインのほうがわかりやすく、便利だからだと思います。

誰とやり取りしているのかもわかりやすいし、会話の流れもメールより把握しやすいです。特に友達との簡単な短い文のやり取りはラインのほうがわかりやすく進められます。

ネットサーフィンなども単純に画面が大きく、画質がきれいなので見やすく、わかりやすいです。

先入観や自分のイメージで新しいもの、経験のないものを無闇に排除してしまうことがいつも絶対間違えとは言えませんが、余裕があればすぐに排除せず、一度ゆっくり自分で考えてみて新しいもの、経験のないものに挑戦してみるとそこから思わぬ楽しさ、便利さ、喜びがあるかもしれないです・・・・・断言はできませんけど(笑)