家を購入する場合、消費税10%に引き上げの影響は?

  • 2019年6月29日
  • 2019年7月6日
  • 住まい
  • 152View
  • 0件

消費税10%に引き上げはいつから?

結論から言うと、消費税引き上げ前と後でどちらがいくらお得なのか私にはわかりません(笑)その理由として引き上げの負担を減らすためにいくつか対策がとられます。それら対策は収入額など条件によって変動するようです。そのため自分の場合でも具体的な数字はわからず、どちらが得なのかイマイチわかりませんでした(笑)ここでは自分が聞いた話を書いていきたいと思います。 購入する物件が決まっているなら、不動産屋に聞けばおそらく細かく計算してくれると思います。

今年に住宅を買うとなると、気になるのが消費税だと思います。2019年10月1日から消費税10%になります。住宅ももちろんその対象になります。

住宅の場合はスーパーで食料品を買うようにレジで簡単に迅速に売買が成立するわけではないです。買うと決めてから住み始めるまでに時間がかかると思います。そのため10月1日といってもどのタイミングで消費税10%になるか気になると思います。

細かい条件はあるのかもしれなせんが、基本的には引き渡しが9月末までが8%で、引き渡しが10月になってしまうと10%になります。だけど注文住宅で完成まで時間がかかる場合は請負契約が3月末までに済んでいれば、引き渡しが10月以降になっても消費税8%になるようです。もう6月なので今からですとこの条件は当てはまらないので引き渡しが10月以降だと10%になると考えればいいと思います。

消費税10%引き上げに対する負担軽減対策

上で少し書いたように、消費税が10%になった直後にあまりにも買い手がなくなり、経済が停滞してしまうのを防ぐためにある程度負担軽減の対策がとられています。

負担軽減対策1 住宅ローン減税の控除期間の延長

住宅ローンの金利負担の軽減のために住宅ローン減税というのが購入から10年受けられるようになっています。(条件あり、金額も条件によって変わる)

この住宅ローン減税を受けられる期間が10年から13年に延長されるようです。

家を買ったら勝手に住宅ローン減税が受けられるわけではなく、必要書類を添付して申請する必要があります。主に確定申告時になると思いますが、私はまだ詳しい申請方法を知りません(笑)もし住宅を購入する事が出来たら、具体的な申請方法も勉強して紹介したいと思います。

負担軽減対策2 すまい給付金の限度額引き上げ

こちらも受けるためにはいろいろと条件がありますが、消費税8%の場合は最大30万、消費税10%の場合は最大50万に引き上げされます。

給付金額は主に収入額によって決まるようですが、詳しくは知りません(笑)住宅ローン減税と同じで申請が必要です。こちらももし購入したら勉強して申請方法など紹介できたらと思います。

「今すぐ知りたいんだよ!」という方は公式ホームページがありますし、不動産屋に聞けば詳しく教えてくれると思います。

負担軽減対策3 次世代住宅ポイント制度

省エネなど条件を満たした新築、リフォームをするといろいろな商品と交換できるポイントがもらえるという制度です。新築で最大35万円相当のポイントがもらえるみたいです。現金ではないですが、いろいろな商品があるし、食料品や雑貨もあるため、誰でも何かしら交換できればうれしい商品があると思います。

もうわかっていると思いますが、こちらも申請が必要です(笑)

負担軽減対策4 贈与税非課税枠の拡大

名前からも想像できるようにこちらは父母などから住宅購入資金の贈与を受けた時の非課税枠を拡大しますよということだと思います。私には全く関係ない制度なので詳しくは聞いてません(笑)

まとめ

具体的な額は計算していませんが、1~3の制度をフル活用できればそれほど消費税引き上げの負担はなく、どうしても9月までに購入をと焦らなくてもいいのかなという印象を受けました。

ただしどれも勝手にもらえるものではないので、申請が大変そうだなという印象はあります。必要書類を集めるだけで頭が痛くなりそうです(笑)

住まいに関するこれまでの記事