レタッチは悪いことなのか?
インスタグラムはレタッチが多い
最近レタッチには否定的な意見も多いです。「アートとしてはいいが、風景写真ではない」「派手な色に目が慣れて、本物の色がわからなくなる」などという意見も多いです。正直私もその通りでもあると思います(笑)
数年前からインスタグラムが流行っていますが、インスタグラムでは大量の写真が流れているし、見ているのは圧倒的に写真、カメラ初心者が多いです。初心者が大量の写真の中で、パッと目に入るのは本物の風景の色より派手な色の写真に目がいきます。
そうなると当然そういった写真に「いいね」がたくさんつき、そのアカウントのフォロワーが増えます。つまりインスタグラム中での評価は高くなります。 もちろん例外はありますが、傾向としては インスタグラムの中では本物の色の写真よりレタッチした派手な色の写真の方が上という力関係が出来てしまうように思います。
初心者が見つけやすく、大量の写真の中から目立つ写真を作るようになってしまい、自然や、建造物の美しさを表現するのとは少し離れてしまい、それは風景写真を撮るにはあまり良くないことなのかなとも感じます。
プロもレタッチしている
一方でカメラ雑誌に載っているプロが撮っている写真も多少はレタッチされているものがほとんどだと言われています。フォトコンテストでも合成は不可だが、多少のレタッチは可というのが多くなってきています。
プロでもレタッチしている中で、初心者がレタッチなしで撮って、プロが撮ってレタッチしたカメラ雑誌の写真と比べたらどう思うでしょうか?全然ダメだなと感じて努力する方や自分は自分と割り切ってカメラを楽しむ人ももちろん多くいると思いますが、中には「自分は才能ないな」「ネットにこんなすごい写真があふれているのに、自分は高い交通費使ってこんなしょぼい写真撮っててバカみたいだな」と感じてしまうこともあるのではないでしょうか?
少なくとも私はレタッチしててもよくそう思っていました(笑)(最近は才能やセンス、経済力なくても、ないなりに楽しめるのがカメラの良い所だと思っています。)レタッチしたところでプロと比べてしまったら力の差は大きいですが、自分なりにいいなと思える写真が増やせると思います。
フォトコンテストで賞が取れなくても、自分で良いなと思える写真が増えればカメラがより楽しくなりますし、上達も早くなり、それによってまた楽しくなると思います。やはり趣味でやっているなら、楽しくかったり、達成感があったりしないと意味がありません。
レタッチはカメラの勉強にもなる
レタッチするとレタッチに頼ってしまって、カメラの技術の上達が損なわれたり、低下するのではないかという意見もあります。言おうとしていることはわかりますが、必ずしもそうではないように思います。
初心者の方には写真、カメラを基礎を楽しく、わかりやすく勉強する方法でもあると思います。もちろんカメラの基礎はレタッチしなくても、本を読めば学べるし、YouTubeでもカメラ基礎の動画がたくさんあります。
しかし本を読むことが苦手な方も多いと思うし、動画でも好きなタレントがやっているなら楽しく見れると思いますが、そうでないと退屈してしまったり、見たはいいけど結局身につかなかったりすると思います。
そういった場合、勉強の方法の一つとしてレタッチが有効だと思います。もちろんレタッチが楽しいと思えることが前提です(笑)楽しいと思えなければ、結局退屈で結局身につかなくて勉強になりません(笑)
なぜレタッチが勉強になるかというと、一番は単純に自分の写真をよりたくさん見ることになるからです。初心者だとカメラで撮ってほぼ満足で、家に帰ってその日、あるいは翌日に眺めてこの写真いいなと思う、後日友達や家族にいいなと思った写真を見せる、さらに一年、二年と時間が経ち懐かしいなと眺める、そんな感じで終わってしまうことも多いと思います。
せっかくカメラを買って撮ったのに、意外と自分の写真を見ないということが多いです。レタッチをすると嫌でも自分の写真を見る時間が長くなります。
さらにレタッチするとなるとただ漠然と見るだけでなく、比べたり、考えたりします。明るさを調節するだけでもどのくらいの明るさがいいだろうか、と比べたり、考えたりします。そうやって比べたり、考えたりすることが写真の勉強になると思います。
もう少しレタッチすると、今度は写真の情報を見ることになると思います。初心者のうちは漠然といいか、悪いか、と眺めるだけでその写真の情報まで見ることは少ないと思います。シャッタースピードがいくつなのか、絞りはいくつなのか?など考えることなく終わってしまうことが多いと思います。
ところがレタッチを行うことで自分の撮った一枚の写真を見る時間が長くなったり、考えることがあれば自然とそれらの情報が気になるようになると思います。通常カメラは絞り、ISO、シャッタースピードの3つで写真の明るさが決まります。カメラの基礎である絞り、ISO、シャッタースピードは明るさを決めていて、明るさはレタッチの基本的なものなので、自然と無理なくカメラの基礎が学べるように思います。
レタッチにも限界がある
レタッチをしていると、すぐにレタッチではできないことがあることに気付くと思います。ひとつ例を挙げればピントです。明るさはレタッチである程度明るくしたり、暗くしたりできます。しかしピントは移動できません。手前の近距離にピントが合った写真を、奥の遠距離へピントを移動させることはできません。
レタッチの範囲を超えて画像編集というレベルになれば、ボケていない所をボカすことは可能ですが、その逆は私の知っている限りではできません。F1.4で撮った写真をF16で撮ったようなパンフォーカスにするレタッチも私の知っている限りではないです。(ただし最近のカメラの技術を考えれば、一回のシャッターで絞り5パタン、ピント位置3パタンくらい瞬時に撮影し、後から選択したり、合成するというカメラが主流になりそうな気もします。)そのためピントは撮影時にしっかり考える必要があります。
逆にレタッチで後から調節した方が圧倒的に便利なものもあります。典型的な例がホワイトバランスです。ホワイトバランスもカメラの基礎であり、写真の雰囲気を大きく変えるのでとても重要な設定ですが、raw形式で撮っていればレタッチで後から自由に変える事が出来ます。
撮影時にホワイトバランスを調節して、自分の中のベストを探し出すのは難しいです。一つ一つ試していると時間がかかり、夕日の時間などは刻々と明るさも色も変わっていきます。さらにその場でいいと思ってもその場の光源によって液晶画面の見え方も変わってくると思います。そんな中で初心者がベストのホワイトバランスを探し出すのは困難です。ホワイトバランスに関して言えばレタッチが圧倒的に有利です。
レタッチの限界、あるいは有利な部分を知ることで、撮影時に最低限やらなければいけないこと、逆に最悪、撮影時には気にしなくて良い所などが明確になれば撮影の効率も上がると思います。
まとめ 私の考え
情報の整理が大切
別にレタッチに限ったことではないですが、しっかりとした情報でしっかり整理して考えることが大切だと思います。
簡単な例をいくつか挙げれば下のようなことがあると思います。
- プロでもレタッチしている人は多くいる。
- トリミング、レタッチしたものがフォトコンテストで賞を取ることもある
- フォトコンテストでも多少のレタッチは可が多くなっている。逆にやり過ぎは不可や評価されないことが多い
- インスタグラムのフォロワー、いいねの数は写真の質に必ずしも比例するわけではない。
- レタッチはやり過ぎれば自然の色は失われる。
- レタッチに頼ることで、よく言えば撮影時の効率が上がったり、ミスが減ったりしますが、悪く言えば撮影時の技術の上達を妨げたり、おろそかになってしまうこともある。
- レタッチによって救われる写真もある
- レタッチには限界がある。
- レタッチと合成はまた別。
必ず悪いとか、必ずいいというものではなく、メリット、デメリットがあるものだと思うので、それをしっかり理解することが大切だと思います。
自分と違うもの、価値観も認める心の広さが大切
これもレタッチに限ったことではないですが、自分の価値観を押し付ける必要はないと思います。私はほとんどの写真をレタッチしていますし、結構レタッチ作業も好きです。
しかしレタッチしない、レタッチしたら本来の姿ではない、レタッチは嫌いという人を否定しようとは思わないです。それはそれでいいと思います。ただレタッチした写真に価値はないというのは違うと思います。雑誌に載っているプロが撮った写真もレタッチしているのだから、少なくてもその写真にお金が支払わているわけで価値はあるのが事実だと思います(笑)
事実は事実で認めて、自分と違う価値観を尊重するのが大切だと感じます。(自分も常にそうできている自信はないですが(笑))
それぞれを楽しめばいい
メリット、デメリットがあり、レタッチする派、しない派どちらかを選択しなければいけないというものではないので、どちらも楽しめばいいと思います。例えば状況によってレタッチするか、しないか分けてもいいし、日によって分けてもいいし、出来るだけしないように努力するけど後で見てみて納得いかない写真は少しレタッチするという感じでもいいし、自分のスタイルでそれぞれを楽しめばいいと思います(笑)
問題は「レタッチする=いい写真になる」「インスタでの評価高ければ、必ずフォトコンテストでの評価も高い」「レタッチした写真に価値はない」「すべてのプロはレタッチなんてしない、レタッチするのは撮影技術が低い初心者だけ」などと間違った認識や偏った認識に支配されてしまうことだと思います。
事実や情報を出来るだけ偏りなく把握して、整理して、あとは結局趣味なのだからそれぞれ好きなように楽しめばいいというのが私の意見です(笑)